底辺を救え - 粕谷隆夫
2025/07/15 (Tue) 07:06:06
選挙戦はみなさん声高、早口でどれもかれも耳に残らない。
最高裁の判決で勝訴。「よかった」。政治は地道に一歩一歩ですね。この新聞記事は、あまりに強烈だったので、机の引き出しに入れておいたのです。
Re: 底辺を救え - 吉澤稔雄
2025/07/15 (Tue) 11:31:17
上記の記事に対するX(旧Twitter)での読者の反応の一部は添付画像のとおり。物事は多面的に考えないといけません。
なお、裁判にあたっては支援者(団体)がいるはずで、その支援者にこの方が利用されている点にも留意する必要ありと私は考えます。
ついでにもう一言。上の記事を読む限り、最高裁での勝訴はまだ確定していないのでは?
※追記:最高裁での判決は2025年6月27日で、国の敗訴が確定。その後の対応については現在国が検討中。
360462
Re: 底辺を救え? - 天道公平
2025/07/16 (Wed) 00:27:07
毎月11万円の現金収入がある80歳のばあさんのいったいどこが底辺なのか?国相手に訴訟を起こした原告団の団長に祭り上げられた人物が底辺のはずがなかろう。支援者にも恵まれず、生活保護も受けられず、新聞記者の取材対象にもならず、本当に困窮している人はほかにも山ほどいるのが日本の現状だと私は思う。
孫が四人いるということは、今のご時世で四人の子持ちは考えづらいので、少なくとも子供は二人いるということだろう。その二人の子供も生活保護を受けるほど困っているということだろうか?そういう情報さえも与えてくれないこの程度の新聞記事を、「あまりに強烈だったので、机の引き出しに入れておいた」という粕谷大人の文章の方が私には強烈である。
付記∶お願いですから、からんでください。
Re:旧時代の人間? - 粕谷隆夫
2025/07/16 (Wed) 07:04:07
今朝談話室を開いて、正直ビックリしました。
何おかいわんや、かな。「相変わらずおめでたい野郎だ」。「情報を集めろや」。
昔から(つづく)の批判の通りかな。中学・高校時代の高度成長の大気から抜け出せないのか。しかし、もう小生73歳、どうなっているのか。
ドストエフスキーの『貧しき人々』、あれは違う世界ですね。