396938
雑誌「水源地」WEB版(水源地.com)を閲覧される方は、すぐ下の「ホーム」をクリックしてください。

祝・受賞:皓星社&エトセトラブックス - K.Murano

2025/11/24 (Mon) 01:12:42

 最近の新聞記事で知りましたが、「水源地」寄稿者の一人である樫本真奈美氏の訳著の版元の皓星社が以下の受賞をしました。おめでとうございます。

 念のため、樫本氏のその訳著を挙げておきます。

1)『 2 時 間 で 逢 え る 日 本 ウ ラ ジ オ ス ト ク ( 日 本 語 版 )』、 監 修 : ゾ ー ヤ ・ モ ル グ ン 、 訳 : 樫 本 真 奈 美 、 小 川 久 美 子 、 清 水 守 男 、 晧 星 社 ( 販 売 元 )、 2020年 6 月 刊 。

2)『舟 北方領土で起きた日本人とロシア人の物語』マイケル・ヤング著、樫本真奈美訳、晧星社、2024年6月30日初版第1刷発行。

 「中小出版社の優れた出版活動を顕彰する」というその「賞」の今回の内容は以下の通りです。(作品・著作者を表彰する賞は多いわけですが出版社への「賞」というのは珍しいです)

    ━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.azusakai.or.jp/jyusho_2026.html

第41回梓会出版文化賞 受賞者一覧(敬称略)
(以下、賞名、受賞者、副賞の順)

●第41回梓会出版文化賞/(株)エトセトラブックス(東京都)/賞金80万円

●同 特別賞/(株)太田出版(東京都)/賞金40万円

●第22回出版梓会新聞社学芸文化賞/(株)クオン(東京都)/賞金50万円

●同 特別賞/(株)皓星社(東京都)/賞金40万円

【選考委員・新聞・通信社】

●「梓会出版文化賞」選考委員(50音順・敬称略):
 五十嵐太郎、内澤旬子、小野正嗣、加藤陽子、藤原辰史。

●「出版梓会新聞社学芸文化賞」選考新聞社・通信社(50音順):
 新聞社6社:朝日新聞、産経新聞、東京新聞、日本経済新聞、毎日新聞、読売新聞 / 通信社2社:共同通信、時事通信。 

     ━━━━━━━━━━━━━━━

 ちなみに、上記「第41回梓会出版文化賞」受賞者の(株)エトセトラブックスの以下の新刊が今、店頭で発売中です。

 『私の愛するロシア プーチン政権から忘れ去られた人びと』、エレーナ・コスチュチェンコ著、高栁聡子訳、(株)エトセトラブックス、2025年11月20日初版発行。

 私は今、半分ほどまで読み進めていますが、この著作にアネクドートが一つ、ありました(170頁)。以下、引用しておきます。

    ━━━━━━━━━━━━━━━

 イギリス人、フランス人、ロシア人が宇宙人に誘拐された。別々の部屋に閉じ込められ、各人に鉄球がふたつずつ与えられた。1時間後に戻るから、我々を驚かせてみろと言われる。驚かせられなければ、実験用に切り刻むと。

 1時間後、イギリス人のところに行く。彼は球と球をぶつけている、ビリヤードだという。宇宙人はそれを見て、何も驚くことではないと言う。イギリス人はバラバラにされた。

 フランス人のところへ行く。彼は球でジャグリングをしている。何も驚くことではない。フランス人はバラバラにされた。

 ロシア人のところへ行く。彼は寝ている。宇宙人は彼を起こし、球はどこだと訊く。ロシア人はこう答える━━ひとつは割った、もうひとつは失くしたと。

    ━━━━━━━━━━━━━━━

Re: 祝・受賞:皓星社&エトセトラブックス - 樫本真奈美

2025/11/24 (Mon) 10:31:14

アネクドート、笑いました。
国民性をよく表しています。同じく、国民性を表すアネクドートをひとつ。

ーーーーー
フランス人、アメリカ人、ロシア人が無人島にやって来て、そこに神が現れて言った。
「2つだけ願いを言いなさい、叶えてあげよう」

フランス人が言った:「女をくれ、それと帰国だ」
アメリカ人が言った:「金が欲しい、それと帰国だ」
ロシア人が言った:「ウォッカをひと箱、それと飲み仲間だ。そうだ、あの2人を呼び戻してくれ」


名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.